見どころ
菅生石部神社(すごういそべじんじゃ)

御祭神は日子穂穂出見命(ヒコホホデミノミコト)・豊玉毘賣命(トヨタマヒメノミコト)・鵜葺草葺不合命(ウガヤフキアエズノミコト)の御三神で、千四百年の歴史を有する古社です。
朝廷、前田家をはじめとする多くの崇敬が篤く多くの寄進を受けています。
毎年2月10日に行われる「御願神事 (ごがんしんじ)」は、俗に竹割祭りとも言われ若衆が数百本の青竹を叩き割る勇壮な神事です。
夏の大祭「天神講」(7月24日~26日)には、お祓いの特殊神事が毎日行われ蝶の舞と呼ばれる珍しい稚児舞を見ることができます。
施設情報
電話番号 | 0761-72-0412 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市大聖寺敷地ル乙81 |
営業時間 | |
定休日 |
|
駐車場 |
乗用車30台 |
アクセス |
JR加賀温泉駅から加賀周遊バス キャン・バス海まわり → 13 JR大聖寺駅口/加賀市役所バス停から約1.6km JR加賀温泉駅から普通列車で4分(福井方面へ1駅) → JR大聖寺駅から約1.7km JR加賀温泉駅から約3.2km 北陸自動車道 片山津ICから約8.9km 北陸自動車道 加賀ICから約4.8km |