冬のおすすめスポット

カニ汁大鍋
山中温泉の冬の名物「カニ汁大鍋の振る舞い」が毎年開催されます。カニとこだわりの食材をふんだんに使った鍋を山中漆器で味わうことができます。冷えた体はもちろん、心も温まる手作りのカニ汁となっています。
※令和2年度の「カニ汁大鍋の振る舞い」は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため開催中止となりました。
- 期間:
- 11月1日~翌3月31日
関連リンク
中谷宇吉郎 雪の科学館
ダイヤモンドダスト、氷のペンダントなど、美しくふしぎな実験が楽しめ、科学、随筆、映画、絵など、宇吉郎の多才な業績に触れることができます。初めて人工雪を作ることに成功した中谷宇吉郎を記念して、出身地である片山津温泉に建設されました。
- 期間:
- 通年(水曜日定休)
足湯
「片山津温泉」「山代温泉」「山中温泉」の各温泉地には旅の疲れを癒すことのできる足湯がございます。温泉街の町歩き、旅の思い出にはぜひお立ち寄りください。
- 期間:
- メンテナンスで利用できない時間があることがあります
関連リンク
日本海
北陸の冬といえば、どんよりした雲に覆われた景色をイメージされる方が多いでしょう。確かに全国的にも雨が降る確率は高く、さっきまで晴れていたのにいきなり豪雨になることも多々あります。また、冬は雷が鳴り響く日も多く、そんな日は日本海の荒波を見ることができます。それは迫力があり自然の脅威さえ感じます。
鶴仙渓
浴客が必ず訪れる風雅な総ひのき造りの橋「こおろぎ橋」、類の無い形状と美しい紅紫色のモダンさを併せ持つ「あやとりはし」、石橋が独特の風趣を添える「黒谷橋」。鶴仙渓は四季を通じて、山中温泉の代表的な景勝地となっています。
加賀市鴨池観察館
片野鴨池は、日本有数のガン・カモ類の越冬地で、約10haのラムサール条約登録湿地です。冬季には数千羽の水鳥が集まり、夏季には多くの小鳥たちが周辺の林で子育てをします。11月から2月にかけてが水鳥たちの最盛期。目の前で野生の暮らしを観察できます。