- 現在の検索条件
- 夏
- 納涼花火まつり
-
- 片山津温泉
- 連日連夜の花火が湖面に映えるさまは、片山津ならではの風情です。 片山津温泉の中心部にある「湯の元公園」から「浮御堂」に出て眺める花火は絶景で、また、反対側の湖畔から温泉の夜景と合わせて眺めるもよし、旅館のお風呂に浸かりながらゆったり眺めるのもよ…
- Loading...
- more
- 片野海水浴場
-
- 加賀市内その他
- 青々とした松林をバックにした美しい砂浜と透きとおった海が自慢の海水浴場です。 天気の良い日には、延々と続く海岸線の向こうに景勝地として有名な福井県の「東尋坊」の沖合いに浮かぶ無人島「雄島」おしまを眺めることもできます。 海の家が1軒あり、シ…
- Loading...
- more
- 橋立海水浴場(橋立マリンビーチ)
-
- 橋立
- 尼御前サービスエリアから徒歩10分のところにある橋立海水浴場(橋立マリンビーチ)。 沖合には港から出入りする小船が見え、砂浜に面した尼御前岬の眺めも格別なものがあります。 水産会社が経営する海の家では、獲れたての新鮮な海鮮も食べることができま…
- Loading...
- more
- 黒崎海水浴場
-
- 加賀市内その他
- こんなところに海水浴場が!と思うほどの隠れたところにある穴場です。 それだけにお客さんは少なく思わずプライベートビーチ気分で海水浴が楽しめます。また、海水浴と言えば砂浜と思っているあなたは行ってみてビックリするかも知れません。 砂浜の横には広い…
- Loading...
- more
- 片山津温泉 湯のまつり
-
- 片山津温泉
- 片山津温泉開湯を記念するお祭りです。中心部の通りに露店が並び、獅子舞、歌謡ショー、輪踊り大会など、湯のまちならではの華やかさにあふれています。 特に迫力ある源平勝負御輿、柴山潟から約40分間打ちあがる大花火大会は必見です。※ 社会状況により開催中…
- Loading...
- more
- おもしろやましろ夏まつり
-
- 山代温泉
- 「はづちを楽堂」周辺をはじめとして、あちこちで様々な催しやイベントに出会える「おもしろやましろ夏まつり」。道ばたの露店やお楽しみ抽選会など楽しさ満載です。※ 社会状況により開催中止、延期、内容変更になる場合があります。
- Loading...
- more
- 菖蒲湯まつり
-
- 片山津温泉
- 山代温泉
- 山中温泉
- 加賀温泉郷では、6月4日、一年の無病息災を祈願し、湯に菖蒲を入れた菖蒲湯が各温泉で行われます。山代温泉では、毎年6月4日から5日の2日間に亘り勇壮に繰り広げられます。 祭りの初日、若者たちが菖蒲を俵に詰め込んだ神輿を担ぎ、温泉街をかけ声も勇ましく練り…
- Loading...
- more
- 夏越の大祓 茅の輪くぐり神事
-
- 山代温泉
- 正月から半年間のケガレを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事です。 夜の境内に集まり「水無月の夏越の祓する人は 千歳の命のぶというなり」「蘇民将来そみんしょうらい」と繰り返し唱えながら、茅かやでつくられた直径2m以上ある輪をくぐります。輪をく…
- Loading...
- more
- ぐず焼まつり
-
- 動橋
- 青年たちは一週間ほど前から大きなグズの製作に取りかかります。 グズというのは大きなドンコ(ハゼの一種で純淡水生の魚)のことで、木の枠の上に竹や藁で、長さ7m~8mのグズに仕上げます。27日の夕方になると、白足袋姿の約50~60人の若衆や少年たちがグズを…
- Loading...
- more
- Kakusenkei Light
-
- 山中温泉
- 名所を風情ある灯りで照らす「Kakusenkei Light」。 あやとりはしと桜公園内が九谷五彩をイメージした色合いで幻想的にライトアップされ、夜のまち歩きがさらに楽しめます。山中温泉の新しいインスタ映えスポットです!(山中温泉観光協会ホームページより)※ 日…
- Loading...
- more
- 片山津温泉「灯篭流し」
-
- 片山津温泉
- 昭和27年より毎年8月16日に柴山潟で行われる灯篭流しは、幻想的な風景で知られる片山津温泉のお盆の風物詩です※正式表記は「燈籠流し」ですがウェブ上は「灯篭流し」で統一しています
- Loading...
- more
- 花火クルーズ
-
- 片山津温泉
- 夜の柴山潟に屋形船で繰り出し、湖上で花火を真下から見ることができる片山津ならではのイベントです。※雨天・荒天時は中止となる場合があります。※乗船のご予約は片山津温泉旅館組合加盟の旅館・ホテルの方のみとなっています。 一般のお客様は当日空席があれ…
- Loading...
- more
- 大聖寺 灯ろう流し(開催中止)
-
- 大聖寺
- 小さな城下町「大聖寺」の夏の風物詩です。地元の子供たちがこの日のために心をこめて作った灯ろうが、古九谷の杜公園を流れる熊坂川へ流されます。※2022年度の「大聖寺 灯ろう流し」は開催中止と決定致しました
- Loading...
- more
- かっぱ堂ナイトクルーズ
-
- 片山津温泉
- Loading...
- more
- 屋形船で柴山潟周遊
-
- 片山津温泉
- 屋形船でゆったり周遊。湖畔の自然や湖上に浮かぶように建つ浮御堂、大噴水など片山津ならではの素晴らしい景色を堪能でき、特に天気のいい日に見える霊峰白山は絶景です。屋形船に乗ってさわやかな風や自然の雄大を全身で感じてみませんか。※荒天の場合欠航。2022年…
- Loading...
- more
- ふるさと山中夏まつり(開催中止)
-
- 山中温泉
- 山中座周辺には昔懐かしい綿菓子やヨーヨー釣り、射的などの夜店が建ち並びます。 また特設舞台では、芸妓の艶やかな舞をご覧いただけます。 夕涼みのひととき、そぞろに山中温泉夏まつりをお楽しみ下さい。 ※写真はイメージです。※2022年度の「ふるさ…
- Loading...
- more
- 北前船ゆかりの地を訪ねて 日本遺産船主集落散策
-
- 橋立
- 国の重要伝統的建造物群保存地区に認定されている加賀橋立の船主集落をガイドさんと一緒に歩きましょう北前船主 酒谷長兵衛の邸宅だった「北前船の里資料館」も見学します
- Loading...
- more
- 火渡りの法 (夏の火祭り)開催中止
-
- 大聖寺
- 火渡りは毎年、北陸修験道白山会山伏が来山し、大岩山不動尊のご加護により健康と幸せを祈る荒行です。 「秘法火渡り修法」をあなたも体験してみませんか。眼病平癒と厄除けでも知られています。※ 2022年度の「火渡りの法(夏の火祭り)」は開催中止と決定致しま…
- Loading...
- more
- 山中節認定審査会
-
- 山中温泉
- 北陸を代表する民謡「山中節」保存と発展を目指し3級~1級、初伝、中伝、奥伝と認定する審査会が開催されます。 毎年100名ほど認定審査に挑みます。※ 参加は事前申込みが必要です。 認定参加者1000円 見学のみは無料(変更になることがあります)
- Loading...
- more
- 天神講
-
- 大聖寺
- 敷地天神講は、加賀市にある菅生石部すごういそべ神社の夏祭りです。 神社創祀以来およそ千四百年続く大変古い神事で、江戸時代には大聖寺藩の藩祭として、藩主をはじめ藩内全住民がお参りしたといわれます。 現在では敷地天神講と親しまれ、毎年7月24日・2…
- Loading...
- more