
温泉でのんびりした後は、パワースポットで心も癒されて!
加賀温泉郷には片山津、山代、山中、粟津の四つの温泉地があります。温泉地のイメージが強いのですが、城下町があったり漁港があったり温泉だけではない楽しみ方もたくさんあります。その中でも不思議なパワーを感じる場所を紹介します。
Start
JR加賀温泉駅
車 約25分
栢野大杉
温泉街から南へ約2kmの菅原神社の境内にある樹齢2300年と言い伝えられている御神木で、国の天然記念物にも指定されています。
幹の周囲は11m、高さ54mの堂々たる巨木で、樹の下から見上げると、天高く視界いっぱいに青々とした枝が広がっています。
昭和22年10月27日、昭和天皇北陸巡幸に際し、天覧の栄を賜ったことから「天覧の大杉」とも呼ばれています。
道路の向い側の茶屋には、名物の手作りの草だんごがあります(冬季休業)。
- 住所
- 加賀市山中温泉栢野町ト10-1
- 電話番号
- 0761-78-0330(一社 山中温泉観光協会)
車 約40分
加佐の岬
加賀海岸で最も日本海に突き出した岬で、白亜の灯台と青い海が美しいコントラストを描いています。
岬の先端からは左右に日本海の大パノラマ展望が開ける絶好の景勝地です。特に夕景のスポットとして知られています。
また、釣り場としても釣りファンの人気の的になっています。
岬からは片野海岸まで自然遊歩道があり、散策ができます。
- 住所
- 加賀市橋立町 加佐の岬
- 電話番号
- 0761-72-7892(加賀市産業振興部環境課)
宿泊施設へ
Finish