- 現在の検索条件
- 文化・芸術
- 奥の細道山中温泉『芭蕉祭』
-
- 山中温泉
- 9月10日から18日まで8日間も山中温泉に滞在した松尾芭蕉。 「やまなかや 菊はたおらじ ゆのにほい」と山中のお湯を絶賛する句を残しています。毎年、芭蕉が滞在した期間を中心として、山中温泉では「芭蕉祭」と銘打って全国俳句大会などさまざまな催しを予定してい…
- Loading...
- more
- 山中座舞台開き 新春 舞初め鑑賞会
-
- 山中温泉
- 山紫水明の山中温泉の湯元にある「山中座」の舞台開きと舞初め鑑賞会が開催されます。舞台開きのあと、芸妓衆と座員の舞初めが披露されます。新春を飾る艶やかな舞を鑑賞できます。※社会状況により、開催中止、延期、内容変更になる場合があります
- Loading...
- more
- 北前船ゆかりの地を訪ねて 日本遺産船主集落散策
-
- 橋立
- 国の重要伝統的建造物群保存地区に認定されている加賀橋立の船主集落をガイドさんと一緒に歩きましょう北前船主 酒谷長兵衛の邸宅だった「北前船の里資料館」も見学します
- Loading...
- more
- やましろ 湯の曲輪浪漫
-
- 山代温泉
- 明治の頃の総湯を忠実に復元した「古総湯」の再興を記念して開催してます。古総湯の周辺にレトロな衣装を身につけた人々が大勢集います。食べ物や飲み物の屋台が並び、音楽会なども催されます。※ 一部周辺道路で交通規制が行われます。ご注意ください。※ 社会状況によ…
- Loading...
- more
- 山中節認定審査会
-
- 山中温泉
- 北陸を代表する民謡「山中節」保存と発展を目指し3級~1級、初伝、中伝、奥伝と認定する審査会が開催されます。 毎年100名ほど認定審査に挑みます。※ 参加は事前申込みが必要です。 認定参加者1000円 見学のみは無料(変更になることがあります)
- Loading...
- more
- Yamahsiro アートマーケット
-
- 山代温泉
- 山代温泉街がアートでいっぱいに。工芸作品の販売や、ワークショップ、祭のにぎわいの飲食ブース、ステージイベントなど盛りだくさんな内容でお待ちしております。※社会状況などにより、開催中止、延期、内容変更などになる場合があります
- Loading...
- more
- 日本海民謡祭山中節全国コンクール
-
- 山中温泉
- 日本三大民謡の一つと言われるのが、山中節。全国ののど自慢たちが日本一を目指し競い合います。※ 社会状況により開催中止、延期、内容変更になる場合があります
- Loading...
- more
- ふるさと・加賀が生んだ画家 広田百豊
-
- 大聖寺
- 山中に生れ、大聖寺で育った画家 広田百豊。市が所蔵する愛用の品や下絵・スケッチから、百豊の制作過程を紹介します。チラシはこちらからご覧いただけます ⇒ ふるさと・加賀が生んだ画家 広田百豊鴻玉荘についてはこちらから ⇒ 大聖寺 鴻玉荘
- Loading...
- more
- 定期上演 『山中節 四季の舞』
-
- 山中温泉
- 「山中座」では、芸妓による山中節四季の舞をはじめ伝統芸能の数々をご鑑賞いただけます。 演目にはお客様が参加できるものもあります。また、上演後には芸妓と写真撮影もできます!ぜひ艶やかな舞と唄をご堪能下さい。
- Loading...
- more
- 第45回 伝統九谷焼工芸展・選抜加賀展 ~ 石川県九谷焼美術館~
-
- 大聖寺
- 石川県指定無形文化財保持団体「九谷焼技術保存会」主催の現代九谷の公募展です。受賞作品と会員作品、加賀市の作家の作品を展示します。(加賀広報より転載)
- Loading...
- more
- 聞こう会「日本百名山を登り終えて」 ~ 深田久弥 山の文化館…
-
- 大聖寺
- 山の文化館では、2階の集会場または、聴山房で「聞こう会」という講演会を開催しています。「聞こう会」では、登山・自然・文学などの分野で活躍されている方を講師として迎え、毎回さまざまなテーマで講演会を行っています。 小さな会場は参加者でまたたく間に満員…
- Loading...
- more
- 館蔵 名品展 ~加賀市美術館~
-
- 加賀温泉駅周辺
- JR加賀温泉駅から歩いて2分。「加賀市美術館」では西出大三(截金工芸で人間国宝)、山田宗美(鉄打出工芸)、佐々木泉景(加賀藩御抱絵師)、森本仁平(洋画)、硲伊之助(洋画・陶芸)など、加賀市ゆかりの作家作品を収蔵しており、随時公開しています。有料(一般…
- Loading...
- more