山中温泉 よしのや依緑園
源頼朝が鎌倉幕府を成立した1192年(建久三年)。よしのや依緑園(いろくえん)の長い歴史は、ここから始まりました。 鎌倉時代の武将、長谷部信連(はせべ のぶつら)が12人の家臣に湯つぼを守らせたうちの1つこそが、よしのや依緑園の起源であり、以来800年以上もの間継承してきました。 温泉で病気などを治療する北陸きっての「湯治(とうじ)」の名所として、全国各地の人々に親しまれていた当旅籠屋。 明治18年(1885年)には、自然と調和した庭園に魅了された書家・日下部鳴鶴(くさかべめいかく)によって「依緑園」と命名されました。 大正、昭和の時代には、作家・吉川英治氏が昭和10年に「宮本武蔵」を執筆したり、吉田茂元首相に愛されたりと、国賓のお客様や、政客、文化人を多数お招きする御座所として栄えました。 その間、大火による本館消失、本館新築(昭和8年)・改装(昭和25年)など、おもてなしの心はそのままに、時代と共にその姿を変えていくことになります。 山中温泉の顔として長きに渡って愛されてきた「よしのや依緑園」。 ―――― そして、平成22年3月。 「よしのや依緑園」の歴史が、再び流れ始めます。
基本情報
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉南町ニの5
- 電話番号
- 0570-550-078
- FAX番号
- 0761-78-5575
- 営業時間
- チェックイン 15:00(お部屋のご準備が出来しだい可能)
チェックアウト 12:00 - アクセス
- JR加賀温泉駅から加賀周遊バス キャンバス山まわり → 山中2 山中温泉 菊の湯・山中座バス停から約400m
JR加賀温泉駅から北鉄加賀バス 温泉山中線(2番のりば)で31分 → 山中温泉バスターミナルバス停から約850m
JR加賀温泉駅から北鉄加賀バス 温泉山中線 栢野行き(2番のりば)で34分 → こおろぎ橋バス停から約50m
JR加賀温泉駅から約10.8km
北陸自動車道 片山津ICから約16.1km
北陸自動車道 加賀ICから約12.4km - 駐車場
- 乗用車 50台
- 公式サイト
- 日帰り入浴
- 利用時間:9:00~23:00(月水金曜日は11:00~15:00の間、他の曜日は11:00~12:00の間清掃のため入浴不可)
料金:720円(税込)
タオル:入浴料金に含む(持ち帰りOK)
バスタオル:入浴料金に含む(レンタル) - 送迎バス
- 有り
※送迎時間は宿泊施設にお問い合わせください。