- 十万石まつり
-
- 大聖寺
- 大聖寺藩祖前田利治公を慕い、世界の名陶「古九谷」発祥の地として産業の発展と振興を願って行われます。昼には人間国宝 灰外達夫氏作の大皿をのせた「古九谷大皿みこし」の町内曳き回し、夜には市役所前広場 祭り会場で100個近くの提灯を取り付けた「 万燈 ま…
- Loading...
- more
- こいこい祭
-
- 山中温泉
- 鶴仙渓にさわやかな風が吹き抜ける初秋の頃、山中温泉最大のイベントである「こいこい祭」が2日間にわたって開催されます。ふだんは落ち着いた湯のまちも、この時ばかりは華やかさにあふれ、民謡山中節のふるさとにふさわしく、町民、芸妓衆に浴客も加わって、唄と踊…
- Loading...
- more
- Yamahsiro アートマーケット
-
- 山代温泉
- 山代温泉街がアートでいっぱいに。工芸作品の販売や、ワークショップ、祭のにぎわいの飲食ブース、ステージイベントなど盛りだくさんな内容でお待ちしております。※社会状況などにより、開催中止、延期、内容変更などになる場合があります
- Loading...
- more
- 山中座舞台開き 新春 舞初め鑑賞会
-
- 山中温泉
- 山紫水明の山中温泉の湯元にある「山中座」の舞台開きと舞初め鑑賞会が開催されます。舞台開きのあと、芸妓衆と座員の舞初めが披露されます。新春を飾る艶やかな舞を鑑賞できます。※社会状況により、開催中止、延期、内容変更になる場合があります
- Loading...
- more
- 星まつり
-
- 大聖寺
- 山の下寺院群のひとつである蓮光寺は天保元年(1644)日然が開いた日蓮宗の寺で毎年1月15日に「星祭り」が行われます。 僧侶たちが境内中央で前日からはってある4斗樽の冷水を手桶にすくい「六根清浄」「水行肝文」を唱えながら下帯姿で頭からかぶる荒行を行い五…
- Loading...
- more
- 節分会(薬王院温泉寺)
-
- 山代温泉
- 山代温泉の人々からは「お薬師さん」と親しまれている薬王院温泉寺。 節分の日、護摩を焚き、身を清め、一年の除災招福を願います。※社会状況により、開催中止、延期、内容変更になる場合があります
- Loading...
- more
- 御願神事
-
- 大聖寺
- 御願 ごがん 神事は 菅生石部 すごういそべ 神社で毎年2月10日に行われます。 天武天皇治世の頃、677年の宝祚窮国家安泰御立願により治世にも乱を忘れないようにと山幸彦の炎出見尊ほほでみのみことと、兄で海幸彦の酢芹尊すせりみ…
- Loading...
- more
- 涅槃会(医王寺)
-
- 山中温泉
- 加賀山中温泉、医王寺の涅槃会。お釈迦様の命日あたる3月15日に行われます。法要の後は、仏舎利を表わした五色の団子まきがあります。 この団子を食べると、その年は虫がわかないと伝えられています。※ 社会状況により、開催中止、延期、内容変更になる場合があります
- Loading...
- more
- 桜まつり
-
- 大聖寺
- 地域産業の振興と五穀豊穣を祈願する加賀神明宮(山下神社)の例祭で毎年4月の第2土曜日・日曜日の2日間催されます。山車や子どもたちの囃子や獅子舞が町内を練り歩きます。 近くの熊坂川の河畔には、延長1キロにわたり桜並木があり、桜の時期には夜、ぼんぼりが…
- Loading...
- more
- 山中漆器祭
-
- 山中温泉
- 山中漆器をより多くの方々に知ってもらおうと、毎年ゴールデンウィーク中に山中温泉菊の湯ラウンジで催されています。日ごろ漆器製品が欲しいと思っていた人は、すてきな山中漆器をお手ごろ価格で買えるチャンスです。 そのほか特設ステージではいろいろな催しが…
- Loading...
- more
- 加賀橋立 北前船の里まつり
-
- 橋立
- 国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている「北前船の里 加賀橋立はしたて」で毎年催される地域住民のみなさんによるお祭り。 まちなみウォークは参加無料です。模擬店やフリーマーケット、バルンアートなどさまざまな楽しい催しが町の中心部で行われま…
- Loading...
- more
- 甘茶まつり
-
- 山中温泉
- 日本三薬師の一つに数えられる山中温泉の「医王寺」で行われるお釈迦様の誕生をお祝いする行事です。 お釈迦様に甘茶をかけ、それをいただけば年中無病息災に過ごせると伝えられています。※2022年度の「甘茶まつり」は4日のみの開催となりました。
- Loading...
- more
- 菖蒲湯まつり
-
- 片山津温泉
- 山代温泉
- 山中温泉
- 加賀温泉郷では、6月4日、一年の無病息災を祈願し、湯に菖蒲を入れた菖蒲湯が各温泉で行われます。山代温泉では、毎年6月4日から5日の2日間に亘り勇壮に繰り広げられます。 祭りの初日、若者たちが菖蒲を俵に詰め込んだ神輿を担ぎ、温泉街をかけ声も勇ましく練り…
- Loading...
- more
- 山中節認定審査会
-
- 山中温泉
- 北陸を代表する民謡「山中節」保存と発展を目指し3級~1級、初伝、中伝、奥伝と認定する審査会が開催されます。 毎年100名ほど認定審査に挑みます。※ 参加は事前申込みが必要です。 認定参加者1000円 見学のみは無料(変更になることがあります)
- Loading...
- more
- 夏越の大祓 茅の輪くぐり神事
-
- 山代温泉
- 正月から半年間のケガレを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事です。 夜の境内に集まり「水無月の夏越の祓する人は 千歳の命のぶというなり」「蘇民将来そみんしょうらい」と繰り返し唱えながら、茅かやでつくられた直径2m以上ある輪をくぐります。輪をく…
- Loading...
- more
- 聞こう会「日本百名山を登り終えて」 ~ 深田久弥 山の文化館…
-
- 大聖寺
- 山の文化館では、2階の集会場または、聴山房で「聞こう会」という講演会を開催しています。「聞こう会」では、登山・自然・文学などの分野で活躍されている方を講師として迎え、毎回さまざまなテーマで講演会を行っています。 小さな会場は参加者でまたたく間に満員…
- Loading...
- more
- 加賀温泉郷マラソン
-
- 加賀市内その他
- フルマラソンのほか、10Km、2Kmファンランの種目があり家族で楽しめる。そのうちフルマラソンは加賀市陸上競技場を出て、加賀の3つの温泉地(片山津、山代、山中)をめぐるコース。老若男女問わず、皆さん是非ご参加ください。※ 参加は有料で事前申し込み必要※当日…
- Loading...
- more
- おもしろやましろ夏まつり
-
- 山代温泉
- 「はづちを楽堂」周辺をはじめとして、あちこちで様々な催しやイベントに出会える「おもしろやましろ夏まつり」。道ばたの露店やお楽しみ抽選会など楽しさ満載です。※ 社会状況により開催中止、延期、内容変更になる場合があります。
- Loading...
- more
- 片野海水浴場
-
- 加賀市内その他
- 青々とした松林をバックにした美しい砂浜と透きとおった海が自慢の海水浴場です。 天気の良い日には、延々と続く海岸線の向こうに景勝地として有名な福井県の「東尋坊」の沖合いに浮かぶ無人島「雄島」おしまを眺めることもできます。 海の家が1軒あり、シ…
- Loading...
- more
- 橋立海水浴場(橋立マリンビーチ)
-
- 橋立
- 尼御前サービスエリアから徒歩10分のところにある橋立海水浴場(橋立マリンビーチ)。 沖合には港から出入りする小船が見え、砂浜に面した尼御前岬の眺めも格別なものがあります。 水産会社が経営する海の家では、獲れたての新鮮な海鮮も食べることができま…
- Loading...
- more