- 中谷宇吉郎 雪の科学館(休館中)

-
- 「雪は天から送られた手紙である」の言葉で知られ、初めて人工雪を作ることに成功した中谷宇吉郎を記念して、加賀市が出身地の片山津温泉に建設されました(磯崎新氏による設計)。 科学、随筆、映画、絵など、宇吉郎の多才な業績に触れ、ダイヤモンドダスト、氷…
- Loading...
- more
- 日本自動車博物館

-
- 12,000平方メートルの広い展示スペースには、明治34年から平成初め頃までの世界の自動車が約500台、ズラリと顔を揃えています。 ダイアナ妃が来日した際に乗られたロールスロイスをはじめとして、ヨーロッパの名車、日本のスポーツカーなどを次々と見学するうち…
- Loading...
- more
- 那谷寺(なたでら)

-
- 那谷寺は717年泰澄神融禅師により開創。白山の神を信仰し、洞窟の中に千手観音をまつっています。 洞窟は母親の胎内とみて古い時代より、「胎内くぐり」の聖地です。 新たに生まれ変わり、罪が浄められると信じられました。平安時代花山法皇により岩屋寺より那谷寺と…
- Loading...
- more
- 九谷満月

-
- 北陸最大級の九谷焼専門店です。 九谷焼体験コーナーも充実しており、絵付けやろくろの体験が楽しめます。 絵付体験・ろくろ体験では、スタッフが親切丁寧に指導してくれるので初めての方でも安心です。「ギャラリー五彩」では、ここでしか見られない人間国宝の…
- Loading...
- more
- 加賀フルーツランド

-
- 25万坪の広々とした果樹園で、一年中フルーツ狩りとバーベキューが楽しめます。イチゴ、ブドウ、リンゴなどその他旬のフルーツがその場でもぎとり食べ放題です。ボリュームたっぷりのバーベキューも好評です。お腹ごなしにパークゴルフ18ホールのプレイもご利用できま…
- Loading...
- more
- 山中塗うるし座(山中漆器伝統産業会館)

-
- 山中漆器の歴史を語る名品から現代の名工まで伝統工芸品を広く展示するほか、日用食器からアクセサリー、茶道具まで、山中漆器の全てを産地価格で販売しています。また、隣接する山中漆器産業技術センターでは木地挽物の工房見学と体験(要予約)ができます。
- Loading...
- more
- 大江戸温泉物語 Premium 山下家

-
- 名湯山代温泉の中心に位置し、ゆのまち情緒を堪能できる老舗温泉宿。加賀平野を一望できるインフィニティ展望露天風呂をお楽しみください。夕食はライブキッチンもあるレストランでの創作バイキングとなります。
- Loading...
- more
- 服部神社

-
- 機織の神の天羽槌雄神(あめのはづちのおのかみ)を祀るとされています。927年の書物によるとその時代には大変立派だった社殿も、1552年越前の朝倉義景の戦火にあって社殿を消失しました。 江戸末期には廃絶されていましたが、明治8年、現在の場所に服部神社を再興さ…
- Loading...
- more
- 薬王院温泉寺

-
- 今を去ること約1300年前、聖武天皇の御代、行基菩薩が、白山登錫の途上霊鳥の指授により、温泉を発見しました。寺宝には平安時代初期に彫像された十一面観世音菩薩像や鎌倉時代に彫像された不動明王像などを所有し、境内背後の高台には中興の祖とされる明覚上人の供養…
- Loading...
- more
- 加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森

-
- 13万坪にも及ぶ自然豊かな森に、茅葺の古民家を移築した伝統工芸村。 17の館ではさまざまな伝統工芸が揃っており、各館ではそれぞれの工芸品の製作過程の見学や、友禅染・ろくろ回し・上絵付・金箔貼りなど11の館で50種類以上の伝統工芸の体験ができます。もちろん出…
- Loading...
- more
- 瑠璃光

-
- 進化する日本の宿。ひとつ先の温泉の魅力を提案します。より上質な心地よいサービスで寛いだひとときをお過ごしください。
- Loading...
- more
- 石川県九谷焼美術館

-
- JR大聖寺駅のほど近く、「古九谷の杜親水公園」の一角に建つ、九谷焼をテーマにした美術館です。青手、色絵五彩手、赤絵金襴手と呼ばれる上絵付けの三様式にあわせて、それぞれ趣向を凝らした展示室に作品を並べ、360年以上の歴史を持つ九谷焼の魅力を紹介していま…
- Loading...
- more
- 国指定史跡 九谷焼窯跡展示館

-
- 江戸時代前期に作られた”古九谷”のような色絵磁器を復活させようと、大聖寺の豪商豊田伝右衛門が江戸時代後期に築いた吉田屋窯の跡(国指定史跡)を、発掘された状態のまま公開しています。 施設内には他に、昭和15年に作られた九谷焼としては現存最…
- Loading...
- more
- 大聖寺 山ノ下寺院群

-
- 大聖寺には隣の越前との国境付近であったところに、大聖寺藩が意識的に寺社を集めたと言われる場所があります。 山ノ下寺院群(やまのしたじいんぐん)と呼ばれ、7寺院、1神社が並んでいます。 浄土真宗の寺は城下の町中に、曹洞宗、日蓮宗、法華宗、浄土宗の寺はこの…
- Loading...
- more
- 栢野大杉

-
- 温泉街から南へ約2kmの菅原神社の境内にある樹齢2300年と言い伝えられている御神木で、国の天然記念物にも指定されています。幹の周囲は11m、高さ54mの堂々たる巨木で、樹の下から見上げると、天高く視界いっぱいに青々とした枝が広がっています。昭和22年10月27…
- Loading...
- more
- 山中節と温泉の館 山中座

-
- 山中座は山中温泉街の中心に位置し、街中散策の拠点としてご利用いただいております。 一番の特徴としては、館内の内装がのべ1,500名からなる山中漆器職人によって造られた施設というところです。 開湯1,300年の歴史を誇る山中温泉の総湯”菊の湯&rdqu…
- Loading...
- more
- かがにこにこパーク

-
- 2018年4月に『加賀市中央公園』内にオープンした加賀市内初の児童遊具施設。加賀市以外に在住の方もご利用可能です。(有料) 日本海側最大級の大型ネット遊具、ボルダリングやテントすべり台など、他にもたくさんの遊具を取りそろえています。施設には、遊具エリアの…
- Loading...
- more
- 加賀市鴨池観察館

-
- 片野鴨池は、日本有数のガン・カモ類の越冬地で、約10haのラムサール条約登録湿地です。 冬季には数千羽の水鳥が集まり、夏季には多くの小鳥たちが周辺の林で子育てをします。 11月から2月にかけてが水鳥たちの最盛期。目の前で野生の暮らしを観察できます。&nbs…
- Loading...
- more
- 大江戸温泉物語 片山津温泉 ながやま

-
- 柴山潟、白山連峰を臨む自然豊かな温泉宿です。名湯、片山津温泉がリーズナブルに楽しめます。ライブキッチンもあるレストランで創作バイキングをお楽しみください。
- Loading...
- more
- 無限庵

-
- 加賀藩家老であった横山家が金沢市の邸内に建てた書院を移築したものです。明治末期の木造技術の枠を傾けた最高級の普請であったと伝えられています。成巽閣(重文・金沢)に見られる武家邸宅書院の伝統を継承する近代の書院造として貴重な遺構で、また数々の古美術品…
- Loading...
- more