加賀温泉郷

  • 特集
  • おすすめの過ごし方
  • 見どころ
  • 食べる
  • おみやげ
  • イベント
  • 泊まる
  • アクセス
  • マイページ
  • 初めての加賀温泉郷
  • マグ万平のサウナ体験レポート
  • 加賀に泊まって!北陸巡り♪
  • 教育旅行
  • FAQ
Language
VisitKaga [En]
English
中文筒体
中文繁體
한국어
  • お知らせ
  • 動画を見る
  • パンフレットダウンロード
  • 写真ダウンロード
  • よくあるご質問・お問い合わせ
  • 加賀市観光交流機構について
    • 会員様のご紹介
  • HOME
  • 見どころ

見どころ

  • 体験・観光スポットを探す
  • オンラインで予約できる体験プラン
条件指定検索
  • エリアを選択
  • カテゴリを選択
  • 開催日を選択
  • こだわり条件を選択
  • 現在地からの距離を選択
2025年6月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
2025年10月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2025年11月
日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
2025年12月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2026年1月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2026年2月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
2026年3月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
2026年4月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
2026年5月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
189件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切替
タイル表示
リスト表示
マップ表示
全昌寺
全昌寺
  • 大聖寺
熊谷山全昌寺は、大聖寺城主山口玄蕃頭宗永公の菩提寺で五百羅漢は、金沢藩及び大聖寺藩の奥女中、武士、町人等の寄進により、慶応3年(1867)に完成したものです。 京都の仏工山本茂祐の作で、釈迦三尊、四天王、十大弟子、五百羅漢の総計517体の仏像が完全に具…
Loading...
more
大江戸温泉物語 山代彩朝楽
大江戸温泉物語 山代彩朝楽
  • 山代温泉
1300年の歴史を誇る山代温泉。彩朝楽名物の檜風呂で、北陸随一の古湯をご堪能ください。加水なしの天然温泉で常に新鮮な肌触りのお湯をお楽しみいただけます。与謝野晶子や北大路魯山人らもこの地を愛し、多くの作品を残しています。山代温泉には「湯の曲輪(ゆのがわ…
Loading...
more
一般社団法人 山中温泉観光協会
一般社団法人 山中温泉観光協会
  • 山中温泉
お客様の日程・予算・ご希望などにあわせた温泉旅館をご紹介いたします。当日のとびこみ宿泊など、急なご予約でも、旅館の空室状況を迅速・適確に確認してご案内いたします。山中温泉では、年間を通して各種イベントなどを企画しておりますので、宿泊以外でもたくさん…
Loading...
more
片山津温泉 足の湯 えんがわ
片山津温泉 足の湯 えんがわ
  • 片山津温泉
片山津温泉の足湯といえば、温泉街の中心部にある砂走(すなはせ)公園にある「えんがわ」。ウッドデッキとあずまやのある足湯からは、柴山潟をイメージした大小2つの池と芝生を望めます。片山津温泉の源泉は塩分を多く含む塩化物泉で、保温効果がとても高く冷え症や…
Loading...
more
山中温泉 芭蕉の館
山中温泉 芭蕉の館
  • 山中温泉
明治中期の宿屋古建築が特徴で、お茶を飲みながら美しい庭園が楽しめます。 また、松尾芭蕉の資料や山中漆器の作品等も展示されています。 
Loading...
more
山代温泉観光協会
山代温泉観光協会
  • 山代温泉
お客様の日程・予算・ご希望などにあわせた温泉旅館をご紹介いたします。当日のとびこみ宿泊など、急なご予約でも、旅館の空室状況を迅速・適確に確認してご案内いたします。山代温泉では、年間を通して各種イベントなどを企画しておりますので、宿泊以外でもたくさんの…
Loading...
more
愛染寺
愛染寺
  • 片山津温泉
愛染寺は色々な特徴を持つお寺です。先ずは片山津温泉守護寺であることです。そして護摩堂に縁結びの仏「愛染明王」をまつる縁結びのお寺でもあります。日本初、はめ込み式の絵馬「一心絵馬」は縁結びの絵馬で特許庁の実用新案登録を受けています。 また、永代供養納…
Loading...
more
大江戸温泉物語 山中彩朝楽
大江戸温泉物語 山中彩朝楽
  • 山中温泉
開湯1300年、松尾芭蕉も愛した山中温泉を流れる鶴仙渓に面した静かにゆったりとくつろげる宿。豊かな木々の香りに包まれ、清流のせせらぎや鳥たちの囀り。渓流に面した露天風呂は、自然の音に耳を傾けながら、四季折々の表情を感じることができます。豊かな自然と伝統…
Loading...
more
西村ぶどう園
西村ぶどう園
  • 加賀市内その他
7月上旬から9月下旬の約3ヶ月間、ぶどうの直売、及びぶどう狩りをしています。※注デラウエアをはじめ、旬のぶどうを15種類以上栽培しております。 それぞれのぶどうに味わいがあります。ご家族又はお友達とご一緒にお好みの味を見つけにご来園下さい。※2025年度ぶどう…
Loading...
more
山中 片岡鶴太郎工藝館
山中 片岡鶴太郎工藝館
  • 山中温泉
一歩踏み込めば大正浪漫の世界へ。昭和6年に建てられた洋館建てが、平成11年に文化庁の保存建造物に登録されました。 この建物が鶴太郎さんとの出会いで、そのアートの息吹が伝わるように再生されました。源泉と工芸の街、山中にやすらぎと生きがいを与える場となる…
Loading...
more
大本山 永平寺
大本山 永平寺
  • 加賀市外
鎌倉時代、道元禅師によって坐禅修行の道場として創建されました。曹洞宗の大本山として僧侶の育成と檀信徒の信仰の源となっています。雲水たちが日々修行に励んでいます。※2024年4月1日より拝観料が改定されました。高校生以上 700円小学生・中学生 300円障がい手…
Loading...
more
季がさね
季がさね
  • 片山津温泉
柴山潟湖畔の静かな宿。ゆったりとした客室、露天風呂から湖の景色をご覧になれます。料理長こだわりの旬の地産食材を中心とした月替懐石をご提供致します。
Loading...
more
加賀百撰街 うつわ工房
加賀百撰街 うつわ工房
  • 加賀温泉駅周辺
加賀百撰街の一角にある工房では、九谷焼の上絵付体験料(1,000円+税)+(うつわ代800円+税)~、ろくろ回し体験料(3,000円+税)+(焼成代1,000円+税)~を体験することができます。スタッフがマンツーマンでお手伝いしますので、初心者の方も安心です。完成作…
Loading...
more
鶴ヶ滝
鶴ヶ滝
  • 山中温泉
鶴ケ滝は、大小5段の滝で、一番奥の最大のものは二筋に分けられており、高さ五段合わせて30mほどあると言われています。 また広場には鶴ケ滝不動王がまつられており、ここから眺める鶴ケ滝が最も美しく、しぶきをあげる二筋の滝の様は、鶴の足のようであるとから滝の…
Loading...
more
首洗池
首洗池
  • 片山津温泉
寿永2年(1183)、倶利伽羅の戦いで敗走した平家軍と木曽義仲の軍が戦った源平の古戦場にある小さな池です。 この戦いに老武者 斎藤実盛は手塚太郎光盛の呼びかけに応じて切りあい、とうとう討ちとられました。 しかし名を名乗らなかったので誰の首かわかりませ…
Loading...
more
白鷺湯たわらや
白鷺湯たわらや
  • 山中温泉
創業800年、35代を伝承する宿。名勝、鶴仙渓の中心に位置し、眺望絶景。湯量が豊富で、渓流野天風呂「鶴仙」は一度に30名様が入れるほどの広さです。全国にも珍しい「貸切大浴場」(渓流野天風呂付)は、ユニバーサルデザインで車椅子のままでも浴室に入室可能です。…
Loading...
more
ゆ湯の宿 白山菖蒲亭
ゆ湯の宿 白山菖蒲亭
  • 山代温泉
全館、平成の館。源泉露天風呂・展望風呂付客室全20室。源泉を利用した数々のおもてなしの温泉物語。こだわりのおもてなしのお宿物語。お料理は旬の味・郷土の味を大切にした会席膳をご用意いたしております。
Loading...
more
みやびの宿 加賀百万石
みやびの宿 加賀百万石
  • 山代温泉
石川県加賀温泉郷で百年の歴史を持つ「ホテル百万石」が、2018年12月27日に「山代温泉みやびの宿 加賀百万石」としてリニューアルオープンいたしました。壮大なスケールに微妙な起伏をもつ四季の美しい純石庭日本庭園。季節に合わせた地元の食材をふんだんに使った美…
Loading...
more
北前船主屋敷 蔵六園
北前船主屋敷 蔵六園
  • 橋立
国登録重要有形文化財。 江戸時代より日本海を雄飛した旧北前船船主酒谷家の屋敷です。 藩主専用の間や母屋、土蔵、庭園に至るまで、往事の姿がほぼ完全な形で残っています。総漆塗りの座敷に座って、北前船華やかなりし時代に思いをはせて下さい。 アンティークショ…
Loading...
more
丸八製茶場 本店
丸八製茶場 本店
  • 動橋
丸八製茶場は1863(文久3)年に創業した、加賀棒茶をはじめ日本茶の製造(焙じ)・販売を行っている会社です。1983(昭和58)年の全国植樹祭の際、昭和天皇に献上したことからうまれた「献上加賀棒茶」は一番摘みの良質な茎を浅く焙じており、芳ばしい香りとすっきり…
Loading...
more
  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. 次へ
  1. 前
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 次
  • 特集
  • おすすめの過ごし方
  • 見どころ
  • 食べる
  • おみやげ
  • イベント
  • 泊まる
  • アクセス
  • マイページ
  • 初めての加賀温泉郷
  • マグ万平のサウナ体験レポート
  • 加賀に泊まって!北陸巡り♪
  • 教育旅行
  • FAQ
  • お知らせ
  • 動画を見る
  • パンフレットダウンロード
  • 写真ダウンロード
  • よくあるご質問・お問い合わせ
  • 加賀市観光交流機構について
    • 会員様のご紹介

加賀温泉郷

加賀市観光情報センター KAGA 旅・まちネット
〒922-0423 
石川県加賀市作見町ヲ6-2 JR 加賀温泉駅内
TEL 0761-72-6678
FAX 0761-72-6679
一般社団法人加賀市観光交流機構
〒922-8622 
石川県加賀市大聖寺南町二41 加賀市役所 別館4 階
TEL 0761-72-0600
FAX 0761-72-0609

© 2022-2025 加賀市観光情報センター All Rights Reserved.