- 九谷満月

-
- 北陸最大級の九谷焼専門店です。 九谷焼体験コーナーも充実しており、絵付けやろくろの体験が楽しめます。 絵付体験・ろくろ体験では、スッタフが親切丁寧に指導してくれるので初めての方でも安心です。「ギャラリー五彩」には、ここでしか見られない人間国宝の…
- Loading...
- more
- げんば堂(加賀店)

-
- 暑い季節に冷たいお菓子を、寒い季節に温かいお菓子を美味しい季節に美味しいお菓子をと、創業百年余変わることなく菓子作り・販売に励んでいます。大聖寺の図書館の前に、加賀温泉駅そばに、大聖寺から橋立方向に向かったところに、計3店舗ございます各店舗とも駐車…
- Loading...
- more
- 小山芳月堂

-
- 明治30年に創業し、現在5代目のご主人は生粋の大聖寺っ子です。名物は「おはぎ」や「大福」などの和菓子で、その日の朝に作ったものを販売しております。保存料や添加物は一切使用せず、素材の味を大切にしたお菓子づくりを心がけ、伝統の味を守りながらも、時代に応…
- Loading...
- more
- 大日盛酒蔵資料館(橋本酒造)

-
- 常時5~6種類のお酒の試飲ができます。(無料)焼印体験もはじめました!4種類の中からお気に入りを選んで焼印を押し、MYコースターやMY桝を作りましょう!⇒焼印体験(加賀酒蔵でコースター).pdf※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため土日に臨時休業日を設け…
- Loading...
- more
- 九谷美陶園

-
- 楽しく使って頂ける九谷焼の窯元です。手描きの絵付けで独自のデザインで作っています。35坪のショールーム、テーブルセッティングされている300種類程の器をゆっくりご覧下さい。皇太子殿下がお求め下さった金爛手等の他に、魯山人写しや古九谷写しなど格調高い伝統…
- Loading...
- more
- 栢野大杉茶屋

-
- 山中温泉街から車で5分、国の天然記念物の推定樹齢約2,300年の栢野(かやの)大杉の向かいにあるお店。いくつかの地元の特産品が並ぶ中で人気のひと品「草だんご」。 栢野地区では、由来に基き、古くから春祭りの時に無病息災を願って各家庭で草だんごを作って食べる…
- Loading...
- more
- 山中片岡鶴太郎工藝館

-
- 一歩踏み込めば大正浪漫の世界へ。昭和6年に建てられた洋館建てが、平成11年に文化庁の保存建造物に登録されました。 この建物が鶴太郎さんとの出会いで、そのアートの息吹が伝わるように再生されました。源泉と工芸の街、山中にやすらぎと生きがいを与える場となる…
- Loading...
- more
- 加賀百撰街 うつわ工房

-
- 加賀百撰街の一角にある工房では、九谷焼の上絵付体験料(500円+税)+(うつわ代800円+税)~、ろくろ回し体験料(2,000円+税)+(焼成代1,000円+税)~、手びねり体験料(1,000円+税)+(焼成代1,000円+税)~を体験することができます。スタッフがマンツー…
- Loading...
- more
- Patisserie Keln(パティスリー ケルン)

-
- パン約60種類、ケーキ約40種類、焼菓子約35種類。美味しさと一緒に喜びや笑顔をお客様にお届けできれば・・・と想い、より良い商品作りを目指し、ひとつひとつ丁寧にお作りしています。
- Loading...
- more
- 九谷陶芸村

-
- 九谷焼に関する施設が立ち並ぶゾーン。九谷焼の歴史を紹介する能美市九谷焼美術館 五彩館(TEL 0761-58-6100)や能美市九谷焼美術館 浅蔵五十吉記念館(TEL 0761-58-6789)、絵付けなどの九谷焼体験ができる能美市九谷焼美術館 体験館(TEL 0761-58-6300 小皿640…
- Loading...
- more
- 東尋坊

-
- 日本海の荒波が長い年月をかけて岩肌を削り、水面から高さ25メートルにも及ぶ断崖を作り上げた奇勝です。五角形や六角形の柱状節理の巨大な岩柱がそそり立ち、地質学的にも貴重で国の天然記念物に指定されています。また、30分で巡る観光遊覧船からは、ライオン岩、ろ…
- Loading...
- more
- ひがし茶屋街

-
- 藩政時代の情緒が色濃く残るひがし茶屋街。石畳の道の両側に紅殻格子のお茶屋が軒を連ねます。お茶屋は一見さんお断りですが、内部を公開しているものや、茶屋の造りをそのまま利用した雅な和風喫茶などで中の様子を見ることができまほかにもあぶらとり紙や友禅小物な…
- Loading...
- more
- 御菓子処 しもつね

-
- 山代温泉の中心にほど近い、温泉通り商店街に商売を始め100年が経ちました。毎朝作る朝生菓子が中心で、添加物を一切使わないため、あまり日持ちのする商品はございません。主な商品には温泉シンボル烏(からす)にちなんだ、ゴマ皮ゴマ餡の「烏のゆかり」、菖蒲湯ま…
- Loading...
- more
- 梅田菓子舗

-
- 城下町の面影を残す大聖寺で天保年間から続く老舗の餅菓子店「梅田菓子舗」。商店街の中にあるこの店の餅菓子は、気のおけないお客様へのお茶請けに、日々のおやつにと古くから地元の人たちに愛され親しまれてきました。きどらない素朴な店構えながら「常に変わらぬ味…
- Loading...
- more
- 六方焼 惣八 (惣八藤沢菓子店)

-
- 山代名物「六方焼」は(焼きたて1個120円、個包装1個140円 ※いずれも税込)文政年間(西暦1820頃)創業の惣八から六代続いた昔ながらの素朴な味です。原材料の質にこだわり、生地作りから焼き上げまですべて手作りです。初霜(はつしも)は(ミニ羊羹 1個130円) 表…
- Loading...
- more
- 御菓子司 横谷

-
- 当店は創業昭和7年。親子三代にわたり湯浴みの里・山代温泉にて営業しております。初代より素材の味を活かした御菓子作りを心がけており、お子様からお年寄りまで幅広くご愛顧いただいております。【山代菓子八景】山代を代表する景勝地、山代八景に合わせた八種類の…
- Loading...
- more
- うるしの器 あさだ

-
- 生活の中で身近に使える山中漆器を提案しています。 山中伝統の木地(ろくろ挽)から漆を塗る作業までこちらの工房で行っています。気軽に入れる店内には国産の木にこだわった漆器類がならんでいます。実生活の場で使って木のぬくもりを味わってほしいとの願いから、…
- Loading...
- more
- 松浦酒造 つくしや

-
- 安永元年(1772)から山中の中心部でおいしい地酒「獅子の里」の製造・販売をしている酒蔵です。山中温泉を一望する薬師山麓にある医王寺の境内から湧き出る名水「薬水」を仕込み水に使用しています。大吟醸酒の香りを封じ込んだ酒粕ソフトクリームは自家製で自慢商品…
- Loading...
- more
- Gallery PANNONICA -ギャラリー パノニカ-

-
- パノニカではジャンルを問わず伝統や現代の意欲ある作家の展示会や音楽などの催しを開催しています。パノニカと作家のコラボ作品などを販売するセレクトショップ、お隣のSWINGではカフェとバーを併設。 ご来場無料ですので、お気軽にのぞいてみてくださいませ。
- Loading...
- more
- あ~ば~ちゃんのオルゴール館

-
- オルゴール商品がたくさんあります。 その他、お箸100膳や金箔商品、トトロやポニョ、ジジなどジブリ商品もたくさん揃っています。 MY箸100膳のお店です。 お箸のことならおまかせください。
- Loading...
- more