加賀温泉郷

  • 特集
  • おすすめの過ごし方
  • 見どころ
  • 食べる
  • おみやげ
  • イベント
  • 泊まる
  • アクセス
  • マイページ
  • 初めての加賀温泉郷
  • 『加賀彩傘』の魅力を徹底紹介!
  • 日帰り温泉
  • 「九谷焼」と「山中塗」
  • 教育旅行
Language
VisitKaga [En]
English
中文筒体
中文繁體
한국어
  • お知らせ
  • 動画を見る
  • パンフレットダウンロード
  • 写真ダウンロード
  • よくあるご質問・お問い合わせ
  • 加賀市観光交流機構について
    • 会員様のご紹介
  • HOME
  • 見どころ

見どころ

  • 体験・観光スポットを探す
  • オンラインで予約できる体験プラン
条件指定検索
  • エリアを選択
  • カテゴリを選択
  • 開催日を選択
  • こだわり条件を選択
  • 現在地からの距離を選択
2023年6月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
2023年7月
日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
2023年8月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2023年9月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2023年10月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
2023年11月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
2023年12月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2024年1月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2024年2月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29
2024年3月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2024年4月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
2024年5月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
191件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切替
タイル表示
リスト表示
マップ表示
山代温泉 源泉・足湯
山代温泉 源泉・足湯
  • 山代温泉
山代温泉の足湯といえば、温泉街の中心部、総湯のすぐ近くの源泉公園にあります。岩の上に立つ八咫烏(やたがらす)の像が目印です。温泉街の町歩きの際には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
Loading...
more
長者屋敷跡
長者屋敷跡
  • 加賀市内その他
片野海岸の西南端に大きな凝灰岩が多く残り、奇岩怪石が群れをなしています。 いつごろ、どんな長者が住んでいたのか明らかではなく、考古学的には、奈良時代のものと考えられる土師器(はじき)や須恵器(すえき)の破片を見ることができるので住居跡ではないか…
Loading...
more
九谷陶芸村
九谷陶芸村
  • 加賀市外
九谷焼に関する施設が立ち並ぶゾーン。九谷焼の歴史を紹介する能美市九谷焼美術館 五彩館(TEL 0761-58-6100)や能美市九谷焼美術館 浅蔵五十吉記念館(TEL 0761-58-6789)、絵付けなどの九谷焼体験ができる能美市九谷焼美術館 体験館(TEL 0761-58-6300 小皿640…
Loading...
more
松浦酒造 つくしや
松浦酒造 つくしや
  • 山中温泉
安永元年(1772)から山中の中心部でおいしい地酒「獅子の里」の製造・販売をしている酒蔵です。山中温泉を一望する薬師山麓にある医王寺の境内から湧き出る名水「薬水」を仕込み水に使用しています。大吟醸酒の香りを封じ込んだ酒粕ソフトクリームは自家製で自慢商品…
Loading...
more
加賀橋立 北前船主集落
加賀橋立 北前船主集落
  • 橋立
この加賀橋立は、近世前半までは茅葺民家が建ち並ぶ半農半漁の集落であったようです。 18世紀半ばから北前船の船主となる者があらわれ、寛政8年(1796)には船主34名と船頭8名が確認でき、次第に北前船にかかわる人が居住する集落へと発展しました。 明治5年(1872)…
Loading...
more
加賀地酒蔵 辻
加賀地酒蔵 辻
  • 山中温泉
山中温泉の守り神である長谷部神社の入口にあり、こおろぎ橋までぶらぶらと3分。 ゆげ街道の南口に地酒蔵の看板がある。のれんをくぐると、加賀の地酒を中心に北陸の清酒を多数揃えております。 試飲をしながらのおしゃべりや、店内にある山中温泉ならではの手づ…
Loading...
more
加賀の宿 宝生亭|ウェルカムベビーのお宿
加賀の宿 宝生亭|ウェルカムベビーのお宿
  • 山代温泉
みりょくがいっぱいのお宿です。春の桜、夏は海水浴にお祭り、秋の紅葉、冬のかになど肌で目で楽しめる場所にある事。そして何より酒蔵の跡地だけあり、水が美味しい!!こんこんと湧きでる”美容水”です。飲んでよし、料理、お酒とも相性ばっちり。女将の…
Loading...
more
たちばな四季亭
たちばな四季亭
  • 山代温泉
創業150年山代湯の曲輪の老舗旅館です。館内桐を張り巡らし、素足にてゆったりとお過ごしいただけます。客室は薬王院、服部神社の四季折々の景色を眺望できる副室付きのしっとりと落ち着いたお部屋です。温泉は1,300年の間、湧き続ける源泉から引いた天然温泉です。お…
Loading...
more
山中温泉 芭蕉の館
山中温泉 芭蕉の館
  • 山中温泉
明治中期の宿屋古建築が特徴で、お茶を飲みながら美しい庭園が楽しめます。 また、松尾芭蕉の資料や山中漆器の作品等も展示されています。 
Loading...
more
加賀市美術館
加賀市美術館
  • 加賀温泉駅周辺
加賀市美術館はJR加賀温泉駅前で、交通至便な場所に位置しています。 南加賀地域の総合美術館として加賀市民をはじめおおくの皆様に親しまれております。 加賀市ゆかりの芸術家の作品を多数所蔵しており、館蔵名品展や企画展などで紹介しております。 また…
Loading...
more
いきいきランドかが エイムBS
いきいきランドかが エイムBS
  • 加賀市内その他
入浴施設・フィットネス施設(会員制)・スポーツ施設(グランドゴルフ場、屋内テニスコート、屋外グラウンド)があります。スポーツで汗を流したあとは、ゆったりと湯につかったり、サウナでもう一度汗をかくもよし。高齢者や障がい者に配慮したバリアフリーな健康増…
Loading...
more
湯畑の宿 花つばき
湯畑の宿 花つばき
  • 山中温泉
山中温泉の一番奥、神仏挟畔に佇む純和風旅館。渓流沿いにまるで段々畑のように壮観ないくつもの湯舟が連なる自家源泉掛け流しの混浴野天風呂『湯畑』は温泉フリークやカップル、ファミリーと大好評。さらに、男女別の絶景露天風呂や大浴場でここでしか味わえない湯戯…
Loading...
more
ホテル ききょう
ホテル ききょう
  • 山代温泉
源泉100%かけ流し湯を満喫できる宿です。 食事は朝夕共にお部屋でゆっくり頂けます。 加賀野菜、橋立漁港直送のこだわった食材をふんだんに使用した和会席をお楽しみ下さい。 ※平成26年6月男女別の露天風呂が完成致しました。
Loading...
more
うるしの器 あさだ
うるしの器 あさだ
  • 山中温泉
生活の中で身近に使える山中漆器を提案しています。 山中伝統の木地(ろくろ挽)から漆を塗る作業までこちらの工房で行っています。気軽に入れる店内には国産の木にこだわった漆器類がならんでいます。実生活の場で使って木のぬくもりを味わってほしいとの願いから、…
Loading...
more
吉崎御坊 蓮如上人記念館
吉崎御坊 蓮如上人記念館
  • 加賀市外
吉崎御坊蓮如上人記念館は、浄土真宗開立の祖である蓮如上人を偲び、上人ゆかりの地である越前吉崎に、平成10年に建立されました。当館は、蓮如上人御真筆名号を日本一所蔵する博物館です。シアタールームでの映像紹介や語り部による解説を行っており、上人の御教え、…
Loading...
more
柴山潟周遊 屋形船(運休中)
柴山潟周遊 屋形船(運休中)
  • 片山津温泉
屋形船でゆったり周遊。 湖畔の自然や湖上に浮かぶように建つ浮御堂、大噴水など片山津ならではの素晴らしい景色を堪能でき、特に天気のいい日に見える霊峰白山は絶景です。屋形船に乗ってさわやかな風や自然の雄大を全身で感じてみませんか。※2023年度は運休となります
Loading...
more
あ~ば~ちゃんのオルゴール館
あ~ば~ちゃんのオルゴール館
  • 山中温泉
オルゴール商品がたくさんあります。 その他、お箸100膳や金箔商品、トトロやポニョ、ジジなどジブリ商品もたくさん揃っています。 MY箸100膳のお店です。 お箸のことならおまかせください。
Loading...
more
鹿島の森
鹿島の森
  • 加賀市内その他
北側は大聖寺川河口に、南西側は福井県の北潟湖に臨む陸地続きの小島です。 標高30m、周囲600mで総面積は約3ha。南北に長く円阜状をなしたほぼ楕円形の樹叢です。 古くは天台宗の霊場として、また江戸時代は大聖寺初代藩主前田利治が萬宝院と称する法華宗の道場…
Loading...
more
ひがし茶屋街
ひがし茶屋街
  • 加賀市外
藩政時代の情緒が色濃く残るひがし茶屋街。石畳の道の両側に紅殻格子のお茶屋が軒を連ねます。お茶屋は一見さんお断りですが、内部を公開しているものや、茶屋の造りをそのまま利用した雅な和風喫茶などで中の様子を見ることができまほかにもあぶらとり紙や友禅小物な…
Loading...
more
加賀神明宮
加賀神明宮
  • 大聖寺
加賀神明宮は昭和34年の改称以前は山下神社と称し、江戸時代には神明宮と称していました。旧縣社で祭神は天照大神です。現拝殿は1824年再建の棟札があり、南の山上には白山宮が鎮座しています。「天保由緒書」には神明宮、白山宮は往古より大聖寺惣鎮守で神明宮はもと…
Loading...
more
  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. 次へ
  1. 前
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 次
  • 特集
  • おすすめの過ごし方
  • 見どころ
  • 食べる
  • おみやげ
  • イベント
  • 泊まる
  • アクセス
  • マイページ
  • 初めての加賀温泉郷
  • 『加賀彩傘』の魅力を徹底紹介!
  • 日帰り温泉
  • 「九谷焼」と「山中塗」
  • 教育旅行
  • お知らせ
  • 動画を見る
  • パンフレットダウンロード
  • 写真ダウンロード
  • よくあるご質問・お問い合わせ
  • 加賀市観光交流機構について
    • 会員様のご紹介

加賀温泉郷

加賀市観光情報センター KAGA 旅・まちネット
〒922-0423 
石川県加賀市作見町ヲ6-2 JR 加賀温泉駅内
TEL 0761-72-6678
FAX 0761-72-6679
一般社団法人加賀市観光交流機構
〒922-8622 
石川県加賀市大聖寺南町二41 加賀市役所 別館4 階
TEL 0761-72-0600
FAX 0761-72-0609

© 2022-2023 一般社団法人 加賀市観光交流機構 All Rights Reserved.